表紙>はじめに>講演内容>質疑応答>反響に対して>資料請求先 4)文芸編集者インタビュー調査 【スライド 25/45】 文芸編集者にSF観を取材 それから文芸の編集者の方にいろいろお話を聞いてきました。11社26名です。直接インタビューするために僕が東京に出向いた場合もありますし、電話取材の場合もあります。非常にお忙しいのでインタビューの時間が取れず、書面による回答をお寄せ下さった方もいらっしゃいます。 【*註】集計後、さらに2社5名からご回答を頂いた。合計で12社31名。それぞれのご回答内容は、「4.文芸編集者への取材」(94ページより)に収録。(このHTML版には付属していませんので、PDFファイルを参照して下さいhttp://www.sfseminar.org/arc2001/sena/)
【スライド 26/45】 インタビューに応じていただいた方々
それから、いまヤングアダルト(最近はライトノベルという呼び名が主流らしい)が勢力を伸ばしてきているわけなんですけれども、そちらの方面からもお話を伺いたいと思って、メディアワークスに行ってきました。あとは、出版社の名前を出さないでくれという方や、匿名希望の方が数人。電話取材の方が2人。 【スライド 27/45】 書面回答に応じていただいた方々
なお、今回公表するのはあくまでもその編集者個々人のご意見ですので、決して出版社や出版業界を代表するものではありません。その点をくれぐれもご注意下さい。 【*註】さらに幻冬舎4名からもメールでご回答をいただいている。 いろいろとお話を伺って、いちばん興味深いと思ったのは、まずたいていの文芸編集者は日常の中でSFに思いを巡らす機会がほとんどないということなんですね。自分はノンジャンル指向で小説を編集している、ミステリー、ホラー、時代小説、面白い小説なら何でもやりますと主張する人も、SFは無意識のうちに仕事の範囲内から排除している。ノンジャンルの中にSF作家やSF小説は入って来ないんです。またそれ以前に、SFについて1時間話すということ自体、非常にきつい方もいらっしゃるという印象を受けました。ほとんど読んだこともないし、あまり考える機会もないから、話すことがない。特定のジャンルについて1時間も語ることができないというのは驚きでした。また一方では、あまりSFと関わりたくない、無用な緊張を避けたいということなのか、インタビューに非常に慎重な方もいらっしゃいました。 |
||||||